K-mixで取り扱っている
★間質系幹細胞上清液
頭皮につけたり
自分で点鼻したり、点眼したりしたりします。
先日、大阪から先生を招いて
幹細胞上清液を使用した
再生医療について改めて勉強しました(*^^*)
間質系幹細胞上清液は
ドナーが誰で?(これが一番重要)
どのような医師が採取したか?
どのうな培養士が培養したのか?
しっかりと説明できるものでなければなりません。
そして使用する上では
体の内側を整えることが大事で
普段口にする食べ物が大事になります。
例えば
使い回しの油を使った揚げ物を食べてるとします
(スーパーで売ってる揚げ物も同じです)
これは体をとても酸化させる行為です。
(がんになりやすくなる)
日常的に、このような生活を繰り返していると
体の内側は整いません。
この状態で幹細胞上清液を使用するのと
食べ物を気をつけて体の内側を整えてから
幹細胞上清液を使用するのでは
効果が変わってくるのです。
揚げ物に限らず、食生活で気をつける事は、多岐に渡りますが・・・・・・。
※揚げ物の油は勿体無いと思わず一回で捨てましょう。
病気になったほうがお金はかかります。
点鼻することで脳に直接働きかけ
脳疾患や認知症、老化による脳の機能の低下を防ぐことができます。
また、血管の若返りと血管新生を促すこともできます。
点眼すると
角膜や網膜などの目の組織に直接働きかけます。
損傷した組織を修復させ、再生させる効果を期待できます。
簡単に説明すると
体の悪いところをパトロールして
【正常な状態に戻す】
これが幹細胞上清液を使用した再生医療になります。
なんかすごい時代になってきましたよね♫
(冷凍状態の間質系幹細胞上清液)
K-mixでは育毛に用いたり、ヘルスケアで使用してます。
お悩みのことがあれば、ぜひご相談くださいね♫
2024年も残り一ヶ月半ですね♫
そして、この時期になりました!!
11月15日㈮から
金券の販売がスタートします!!
年に2回だけの超お得なチャンスです
詳細は公式LINEに送ります☆
金券の販売に合わせまして
今年もやります(≧∇≦)
K-mixから最大限の感謝の気持ちを込めまして
K-mix歳末感謝祭大抽選会(≧∇≦)
【参加条件】
★金券を購入の方(6万円以上お支払いの方)
今年も豪華な景品が盛りだくさん
もちろんハズレは無しです!!
必ず何かが当たります!!
では、ラインナップをどうぞ(≧∇≦)
◎リンツチョコレート詰め合わせ
食べだすと止まらないですよね♫
◎千葉のり店 味付けのり
K-mixファミリーが一番好きな味付けのりです♫
◎オーガニックスープ各種
体に優しい無添加スープです♫
◎国産魚介だしパック
こちらも無添加のおだしです♫
◎ニシキヤのカレー
ご飯作りが面倒なときの味方♫
◎今半すき焼きの割り下(極上)
東京の有名店今半の極上の割り下でございます♫
◎めぐリズム蒸気でアイマスク
こちらでリラックスしてください♫
◎有機ルイボスティー
マグネシウムを含んだ健康に良いお茶♫
◎スターバックスギフトカード1000円分
何かいいの飲んでください♫
◎フェイシャルパック
乾燥の季節なので、お肌に潤いを♫
◎ナッツの蜂蜜漬け
ちょっと贅沢、自分へのご褒美に♫
◎キャベピMAX
キャベツを食べまくってください♫
◎関孫六 小三徳包丁
14.5センチの使い勝手の良いサイズです♫
◎象印ステンレススープジャー
暖かいスープを持ち運びましょう♫
◎まるでこたつ レッグウォーマー
冷えは天敵。こちらで温まってください♫
◎まるでこたつ おやすみスイッチ
足元から眠活。『おやすみ』の課題を足元から解決♫
◎シルクのナイトキャップ
美容師さんが考案した髪の毛のための商品♫
◎シルク腹巻き
お腹を温めるの大事です♫
◎おしゃれLEDランタン
災害時にも大活躍します♫
◎ビタクラフトフライパン20cm
フライパンは消耗品。ぜひ当ててください♫
◎タオル研究所のタオル5枚入り
某テレビ番組でタオルソムリエが大絶賛!!
タオル研究所のフェイスタオルで毎日の贅沢を♫
◎リファ エールブラシ
日々のヘアケアの味方です♫
◎チェリーストーンピロー
温めても、冷やしても使えます♫
◎キッチンみうらお食事券3000円分
(使用期限2025年3月末日まで)
ランチ、ディーナーでも使用可能です♫
◎ゴリラのひとつかみ
ゴリラ並みの握力でふくらはぎをケア♫
◎やきまるⅡ
これでお肉を焼くと美味しいです♫
◎マリオジャンボリー
子供が喜ぶやつです。お正月に盛り上がってください♫
◎マイクロビーズクッション
K-mixでもお馴染みのクッションです♫
◎タニタ体組成計
健康維持には欠かせませんよね毎日測りましょう♫
◎奥さんの実家の新米
品種は『はえぬき』。とても美味しいお米ですよ!!
5キロ、10キロ、 30キロを用意してます♫
◎アサヒスーパードライ中瓶 1ケース
お正月にたっぷり飲んでください♫
◎シャークハンディクリーナー
スリムでパワフルな吸引力です♫
◎シックスパッド パワーガンポケット
(1万4000円相当)
顔や体のケアに使ってください♫
◎cado ふとん乾燥機
(24000円相当)
超パワフルなのにコンパクト!!
そしておしゃれなデザインの布団乾燥機です♫
景品はある程度は補充していく予定ですが
最後の方はもしかしたら少なくなるかもしれません。
早いのが吉か、残り物に福があるか
金券を購入して
ぜひ今年最後の運だめしをしてくださいね☆
今までずっとインド産を塗って帰ってたお客様が
前回初めて国産沖縄ヘナを塗って帰りました。
そして今回、ご来店頂いて
開口一番
沖縄ヘナ全然違うじゃないですか〜
と興奮気味に話してました。
何が違いました?と聞いたところ
①インド産より、国産沖縄ヘナの方がツヤがすごい
②香りも、国産沖縄ヘナの方が良い
③国産沖縄ヘナの方が黒髪との馴染みが良い(色味が濃い)
④国産沖縄ヘナのほうが洗い流しやすい
⑤シャンプーの時の色落ちが国産沖縄ヘナは3日〜4日くらいでおさまる(インド産は10日近く)
⑥木綿豆腐と絹ごし豆腐くらい違う
⑦アーモンドポッキーと普通のポッキーくらい違う
⑥と⑦の表現が面白いのですが
とても滑らかな感じを表現したかったらしいです♫
極上のツヤですね(≧∇≦)
光の当たり具合で色味の感じ方はは変わりますが
国産沖縄ヘナは濃く染まりやすいので
黒髪と違和感なく馴染みやすいです(*^^*)
もうインドには戻れないそうです(笑)
分かります・・・・・・。
沖縄ヘナのクオリティを知ってしまったら戻れなくなりますよね(*´艸`*)
ぜひ最高品質の国産沖縄ヘナをお試しください☆
髪の毛ツヤッツヤになりますよ〜!!
講習会のついでに
ふらっと鎌倉へ♫
今回で4回目かな
来るたびに外人さんが増えている(・o・)
メイン通りを外れたところにあるお店で
しらす中落ち丼
鎌倉や湘南と言えば、しらすですよね!!
あまり混んでないお店だけど超おいしかった♡
鶴岡八幡宮☆
人多い・・・・・・v( ̄Д ̄)v
気になる自販機を発見(・o・)
シンガポール初のオレンジ生搾り機らしい。
って買ってるしv( ̄Д ̄)v
オレンジ3〜4個くらい絞ってました。
そして美味しい(≧∇≦)
この自販機見つけたら買いましょう!!
鎌倉きたら絶対食べるやーつ(*^▽^*)
具は無く、生地にお砂糖、レモンを絞っただけ
レモンシュガーのシンプルなクレープが良き♫
まる天でたこ棒☆
⇑⇑⇑
練り物が好きな人。
江ノ電に乗って
鎌倉大仏☆
正面もいいけど
横からのアングルが好き(≧∇≦)
自撮りしてるところを盗撮されてました(ー_ー)
お次は長谷寺へ
お地蔵さんしか撮ってなかったので以上!!
長谷駅近くのチーズケーキ屋さんで休憩。
カマンベールのチーズケーキ☆
そんなにクセはなく食べやすいです。
しかしオシャレな空間ですな〜♫
ワインじゃないよコーヒーだよ(*´艸`*)
グラスが熱いしすごい飲みにくい・・・・・・。
ここから江ノ島へ・・・・・・と思ったけど
時間的に難しいので断念(T_T)
なので
なんとなく20数年ぶりの中華街へ
やっぱり買っちゃう焼き小籠包
観光客丸出しですね(๑˃́ꇴ˂̀๑)
ゴマ団子食べて
ニラ饅頭を食べて
みなとみらいをふらふらと(*^^*)
お宿の近くの二子玉駅に降り立ち
商業施設のレストラン街にあるお店で晩御飯☆
Aburi TORA
テレビで俳優の溝端淳平くんが
こちらのお店を絶賛してたのをたまたま見て
来てみたかったのです(^^)
店内はスタイリッシュ(≧∇≦)
3万円の高級鮨レベルを
5000円で楽しめるお鮨屋さんらしいです。
氷結熟成鮨、Aburi鮨、炙り鮨、塩と檸檬鮨が名物♫
まぐろ超おいしい(≧∇≦)
ここから箸が止まらず
食べまくる(ノ´∀`*)
本当に3万円の高級鮨レベルを
5000円で楽しめるお鮨屋さんでした♡
このお店仙台に欲しい・・・・・・。
やっぱり花より団子でしたねv( ̄Д ̄)v
東京は用賀にある
緑がいっぱい、オシャレな美容室で
ヘナについてのお勉強です(*^^*)
K-mixも来年で10周年
オープン当初から天然ヘナを取り扱ってるので
十分お勉強はしてきたのですが
やはり学び続けないとです(ノ´∀`*)
ヘナ伝道師 グッチさん
沖縄県うるま市で
真っ黒になりながら汗水流し
ヘナの苗作りから畑作り、栽培、刈り取り
乾燥からパウダー製造をすべて一貫してやってます
そしてヘナ伝導師としてヘナを伝える仕事も。
端的に表現すると
ヘナ愛のかたまり
みたいな方です(変態ともいいますが)
K-mixで取り扱っている『美らヘナ』は
グッチさんが沖縄で一から畑を開拓し生産しています。
(様々なメーカーのヘナに実際に触れる)
世の中にはたくさんのヘナがあります
インド産のものでも小枝や茎を取り除かず
そのまま製粉してるものもあったり
インド産のヘナを日本国内で加工して
国産と謳っていたり、粗悪なヘナもたくさんのあります。
云わば、ヘナ界には闇があるのです。
そしてヘナのクオリティーも様々なのです。
(左→質の悪いヘナ 右→美らヘナ 色が全然違います)
誰が?
どこで?
どうゆうふうに育てているか?
誰が刈り取っているか?
どうゆうふうにパウダーになっているか?
生産者の顔が見れるか?
これらが公開されているのか?
世の中に上記の全てをクリアしているヘナは
ほぼありません。
グッチさんは実際に沖縄でヘナを生産しているので
全て根拠がありますし
ブログで公開されています。
⇑⇑⇑
ポチしてください☆
すべてが可視化され、嘘偽りのないヘナである
『美らヘナ』は世界一のクオリティー
と言っても過言ではありません。(変態が作っているので笑)
上→美らヘナ(超滑らか)
下→インド産(ちょっとザラザラ)
製粉技術とこだわりが段違いなので
ペーストにした時に一目瞭然(・o・)
インド産より美らヘナのほうが色味が濃いです。
そしてトリートメント効果が高いのも
美らヘナの特徴です。
こちらは沖縄のヘナの花
ほのかに上品な香りがします♫
知れば知るほど触れれば触れるほど
ヘナという植物は面白い。
そして沢山のヘナユーザーと情報交換できるのも
講習会の醍醐味なのです☆
それぞれ独自のやり方やこだわりがあり
色々な発見がありました。
何よりとても楽しい講習会でした(*´艸`*)
沖縄にヘナの刈り取り体験をやりに行きたいなぁ
来年計画してみよ(≧∇≦)